子育て支援補助金
子育てに係る様々な費用に対し、子育て支援補助金を給付します。詳細は利用の手引き(P6〜P9、P17〜P22)でご確認ください。
1.対象者と補助金額
支 援 項 目 | 対 象 者 | 補 助 金 額 |
---|---|---|
@一時保育・病(後)児保育料金補助 | 会員の子ども | @〜Bのいずれか 受付期間内1回 定額10,000円 |
A月極保育料金・幼稚園料金補助 | ||
B月極学童保育料金補助 |
2.対象施設
支 援 項 目 | 対象施設・サービス |
---|---|
@一時保育・病(後)児保育料金補助 | 施設等限定なし |
A月極保育料金・幼稚園料金補助 | 認可・認可外保育園、認定こども園1・2・3号認定、幼稚園 |
B月極学童保育料金補助 | 学童クラブ、放課後(児童)クラブ、学童保育所等 |
3.申請方法
以下のいずれかの方法で申請してください。
毎月15日が申請の締め日(必着)となっており、入金は翌月末(16日以降の申請は翌々月末)となります。
方 法 | 内 容 |
---|---|
WEB申請 | @ベネフィット・ステーション会員専用サイトにログイン後、「子育て補助申請はこちら」をクリック。 A申請情報を入力後、領収書と証明書の画像データ(JPEG・GIF・PDF)をアップロード |
紙申請 | @いずれかの方法で申請書を印刷 ・利用の手引きの19〜20ページをコピー ・ベネフィット・ステーション会員専用サイトからダウンロード ・当ホームページからダウンロード(申請書・記入例) A申請書に必要事項を記入し、領収書と証明書を添付後、下記に郵送 〒798-4100 愛媛県南宇和郡愛南町甲1988番地1 城辺総合事務所3階 (株)ベネフィット・ワン 三重県公立学校職員互助会 係 |
4.添付書類
申請には領収書と証明書の両方が必要です。
領収書及び証明書の詳細については、利用の手引きの8〜9ページでご確認ください。
なお、領収書及び証明書は写しでも申請することができます。
領収書 | <必須> ・対象施設・サービスを利用した際の領収書(WEB領収書可) |
---|---|
証明書 | <いずれか1つ必要> a 子どもの「公立学校共済組合組合員被扶養者証」 ※会員本人のものではなく、対象者のもの b 子どもの「健康保険被保険者証」 ※会員本人のものではなく、対象者のもの c 「母子手帳」の親子の名前が書いてあるページ d 「住民票謄本」(続柄あり) e 「戸籍全部事項証明書」 f 「戸籍個人事項証明書」 |
※a、bは、対象者を扶養している場合のみ証明書として利用可能
※c〜fは、親子関係が分かる記載が必要
※証明書類として「公立学校共済組合組合員被扶養者証」「健康保険被保険者証」の写しを添付される場合は、プライバシー保護の観点から保険者番号及び組合員等(被保険者等)記号・番号等のマスキング(隠すこと)をお願いします。(Q&A 13参照)
![]() | 上記のPDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 お持ちでない方は、左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 |