退職又は会員資格を失ったとき
1.給付の種類
退職又は退会したときには以下の給付があります。
給 付 名 | 給 付 内 容 | 金 額 |
---|---|---|
セカンドライフ資金 | 6ヶ月以上継続して会員の方が、 退職又は退会した場合 ※右記の金額の合計額を給付 |
(~2008年3月) 2008年3月の互助会費×40%×在会月数 ※在会月数はその時点の月数 |
(2008年4月~2020年3月) 毎月の互助会費×35%の積立額 |
||
(2020年4月~) 毎月の互助会費×30%の積立額 |
※互助会費=(給料月額+給料の調整額+教職調整額+扶養手当)×10/1000
※月途中での採用や退職の場合も、その月を在会月数にカウントします。
退職月の同月または翌月に採用された場合は、継続とみなします。
臨時的任用職員は在会月数が途切れる場合のみ請求してください。
※請求期限は、給付の事由が生じた日から3年となります。
2.提出対象者
<提出必要>
@次年度が非会員の場合は、必ず提出をお願いします。
当年度(会員) | 次年度(非会員) | 職員番号 | 備考 |
---|---|---|---|
教職員 再任用フルタイム 臨時的任用 |
無職・学校以外就職 再任用短時間 会計年度任用職員 |
無/変更 | 定年退職、若年退職、普通退職、死亡退職、 再任用任期満了、臨時的任用満了等 |
教職員(割愛退職) | 知事部局 警察 |
継続 | 県職互助会、警察互助会 |
教職員(割愛退職) | 他県 非会員市町 |
継続/変更 | 県外、四日市市、鈴鹿市、名張市、菰野町、 玉城町、南伊勢町、御浜町、紀宝町 |
A次年度が会員の場合でも、以下の場合は必ず提出をお願いします。
当年度(会員) | 次年度(会員) | 職員番号 | 備考 |
---|---|---|---|
教職員 |
再任用フルタイム 臨時的任用 |
変更 | 正規職員を終了する場合は、 次年度会員でも必要 |
再任用フルタイム | 臨時的任用 | 変更 | 再任用フルタイム勤務職員を終了する場合は、 次年度会員でも必要 |
<提出不要>
B次年度が会員の場合は、提出不要です(上記A除く)。前年度と職員番号が変わる場合も提出不要です。
当年度(会員) | 次年度(会員) | 職員番号 | 備考 |
---|---|---|---|
臨時的任用職員 | 教職員(新規採用) | 変更 | 臨時的任用職員から正規採用であれば不要 |
任期付職員 | 変更 | 臨時的任用職員から任期付職員であれば不要 | |
臨時的任用職員 | 継続/変更 | 職員番号が変わる場合でも不要 | |
任期付職員 | 教職員(新規採用) | 変更 | 任期付職員から正規採用であれば不要 |
臨時的任用職員 | 変更 | 任期付職員から臨時的任用職員であれば不要 | |
再任用フルタイム | 再任用フルタイム | 継続 | |
教職員(割愛退職) | 会員市町 | 継続 | 桑名市、いなべ市、亀山市、伊賀市、津市、 松阪市、伊勢市、鳥羽市、志摩市、尾鷲市、 熊野市、木曽岬町、東員町、朝日町、川越町、 多気町、明和町、大台町、度会町、大紀町、 紀北町 |
会員市町 | 教職員(割愛採用) | 継続/変更 |
※会員市町からの割愛採用は、割愛退職時の年度により、職員番号が継続されるか変更されるかが異なります。
3.申請方法
以下の申請用紙をダウンロードし、提出してください。
水色に該当する方は、添付書類が必要です。
期限付講師から継続して新規採用された方は、手書き分も添付してください。
給 付 名 | 申請書(上段)/添付書類(下段) | 様 式 | 記入例 |
---|---|---|---|
セカンドライフ資金 | セカンドライフ資金給付請求書 | PDF/Excel | |
・履歴書又は人事記録カードの写し<原本証明不要> (※期限付講師から継続して新規採用された方、 県内市町村教委や三重大附属へ異動経験のある方) |
![]() | 上記のPDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 お持ちでない方は、左のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。 |