グループ保険の取扱い
退職後会員かどうかで対応が異なります。
また、退職後非会員で基本コースプラスに現在加入しているかどうかでも対応が異なります。
1.グループ保険自動継続対象者(退職後も会員)
退職後も会員の方
グループ保険を自動継続(手続不要)
※送付書類の提出一切不要。
![]()
2.グループ保険解約希望者(退職後も会員)
退職後も会員で、解約を希望される方
グループ保険解約届を提出
※『【団体保険】保険料振替・配当金受け入れ口座 登録書』では解約不可。
![]()
3.グループ保険を継続する方(退職後は非会員)
退職後は非会員で、基本コースプラスに加入中の方で、グループ保険の継続を希望される方
『【団体保険】保険料振替・配当金受け入れ口座 登録書』「退職後継続します」で提出
「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」(下段)も記入必要
※登録書を提出されなかった場合は、非会員になられると自動で解約となりますのでご注意ください。

4.グループ保険を継続しない方(退職後は非会員)
退職後は非会員で、基本コースプラスに加入中の方で、グループ保険の継続を希望されない方
『【団体保険】 保険料振替・配当金受け入れ口座 登録書』「退職後継続しません」で提出
「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」(下段)は記入不要
※登録書を提出されなかった場合も、非会員になられると自動で解約となります。

5.グループ保険を継続できない方(退職後は非会員)
退職後は非会員で、基本コースプラスに未加入の方
グループ保険は継続できません。退職時に基本コースプラス加入による継続も不可。
普通傷害保険に加入できます。加入を検討される方は、下記までお問い合わせください。
明治安田生命保険相互会社
TEL:052-951-9100・052-951-9102

6.現職時との相違点(上記3が対象。上記1は現職時と同様の扱い)
@入院(125日目以降)及び手術に対する互助会給付がありません。
※手術の保障対象者:医療コースプラス(病気・ケガ)、傷害コース(ケガ)で支払事由に該当した方。
なお、両コースとも退職時に加入不可。
A職場復帰支援コースの取扱いがありません。
B毎年の更新時期に、コースの新規追加及び保険金額の増額をすることができません。
C窓口が互助会から管理会社(株式会社日本共同システム)に変更されます。
D口座振替手数料として、385円/月が必要です。
7.引受会社
明治安田生命保険相互会社
基本コース・基本コースプラス・医療コース・重病克服支援コース・健康づくりサポートコース
明治安田損害保険株式会社
医療コースプラス・傷害コース・職場復帰支援コース

